福田内科クリニック
〒690-0015
島根県松江市 上乃木9丁目4-25
TEL 0852-27-1200
FAX 0852-67-1711
【定休日】 日・祝日

過酸化水素点滴
過酸化水素点滴について
過酸化水素点滴とは?

過酸化水素点滴は、1920年英国の内科医T.H.Oliverが、当時致死率が80%以上あったインフルエンザの患者25人に対して治療を行い、48%まで致死率を改善したのが始まりだと言われています。
米国では1960年代よりBaylor University Medical Centerにてがん治療に対する大規模な研究が行われ、医師たちは少量の過酸化水素の点滴は副作用が少なく、高圧酸素療法と同等の体内の酸素化効果が得られることを発見しました。
放射線治療と併用する場合がん細胞の酸素化や狭心症などの心筋虚血に効果があり、さらに動脈硬化のプラークを除去する作用があることを発表しました。
Charles H. Farrは、過酸化水素療法を含めた、近代酸化療法の父と呼べる研究者であり、酸化療法を医学的、科学的に研究し多数の文献、書籍を残し1993年にノーベル医学賞にノミネートされています。
方法

3%の点滴用のHydrogen Peroxide を5%のブドウ糖液に混注し、末梢静脈から点滴投与します。使用するH2O2の量は、効果を診ながら段階的に増量します。
高濃度ビタミンC点滴(IVC)は、過酸化水素点滴後に行ないます。IVC前に過酸化水素点滴を実施することでビタミンC血中濃度が上がりやすくなり、血中濃度の低下を抑えてビタミンC投与量の節約にもなります。
過酸化水素点滴の適応症と禁忌
適応症
禁忌
1.G6PD欠損症
2.甲状腺機能亢進症
3.妊婦